私はTwitterなどで、素人さんが書いた絵を見るのがすきです。
プロの方がうまいのは当たり前。アニメでも漫画でもプロの絵は十分に見ることができる。ですが、私はアマチュアというか、素人さんが書いた絵が好きです。技術的な面ではプロに大きく劣りますが、独自の視点や権利関係で商業的には無理な作品もアマチュアならではの楽しみです。上手い方は同人誌など金銭的にもいい感じらしいのですが、詳しいことはわかりません。
ですが、最近とういうか、ここ数ヶ月で事情がガラッと変わってしまった。ここまで変わるのかレベルで変わってきました。
理由はおわかりのとおり「AI」の普及です。
セミプロみたいな方はAIに負けずと、素晴らしい作品をみかけるのですけれど、AIが流行る前の「がんばって書いてみた」のようなイラストは絶滅寸前にまで追いやられているのではないでしょうか。もう完全にAIがイラストを描く世界になってしまったようです。
AIの進歩も凄まじく、先月より、そして昨日より、技術が向上して行ってるのが絵をまったく描けない私のような素人でもわかるレベルで技術が加速している。私でもおそろらくサクッと自分好みの絵が作れるのでしょう。見る専門なので実際にはやりませんけれども。
おそらく、AIでイラストを描く場合、文字で出力する構図やテイストなどを入力していくのだと思いますが、そうなると「絵を描く」というよりも「絵を出力する」といったほうが適切。もともとイラストが描ける人であれば、出力された絵を修正したりもできますし、絵の完成度が止まらない。
著作権の問題もあるのでしょう。AIの参考資料として、さまざまな絵を使っているのだと思いますが、「誰だれ風の絵」みたいな指定はAIの学習元のイラストが必要でしょうし、権利関係の問題は今後もでてくるでしょう。AI絵はパクリ絵だといってしまえばそこまでですが。ですが、どこまでがオリジナルなのかという問題点もあります。絵の練習では模写なんてものもありますし、小さい頃から見てきた絵や動画を無意識に参考にしているはず。世界に多くの絵がある以上、似た作品は星の数ほどあるでしょうし、オマージュやリスペクトという言葉を使ってしまえば「なるほどな」なんて思うこともあります。難しい問題ですねこれは。
時代的に考えると、江戸時代には「浮世絵」などの印刷技術でした。近代は機械で印刷ですが、現代では印刷よりも「出力」になり、絵を描くのが人間ではなく機械になった、そう考えると「時代の進歩なのだな」と思う反面、なにか寂しいものを感じてしまう。
AI出力されたエロいやらしいイラストを見ながら、そんなことを思いました。
以上、ぬむめでした。